×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

ブログカテゴリはありません。
  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3

◆Add和!TOKYO物語◆ Episode 45

Episode 45(第45)

 
ど〜うしても、今後の発展に向けての資金が必要だった!!
 
Add和!TOKYOは日本の職人の技を守り、素晴らしい日本を世界に発信して行こう!
そんな熱い、熱い想いで立ち上がった会社だ。
 
でも国内の認知度もおぼつかず、売上も思ったより伸びていない現状。
海外展開は夢物語。

   しかし奇跡が起きた!!!

  当たって砕けてしまえ

がむしゃらに応募書類を作成してチャレンジした補助金。

2022年8月5日、ナナナンと採択されたのだ。
 令和3年度補正予算事業
   「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金 (デジタルツール活用型)」 
採択件数171件 

ネットの表示を何度も何度も、なんども見た。

    №25東京都 Add和TOKYO株式会社

確かに表示されている。私には171件の中でそこだけキラキラ輝いて見えた。

8/17(水)交付手続き申請。
8/29(月)補助金事務処理説明会。
そして協力会社のJ株式会社と8/30(火)打合せ
正式契約後、今後のJ社とのやり取りは「Slack」で管理して行くと言う。
 
    なぬっ?Slack(スラック)?
  
コミュニケーション・ツールとして「Chatwork(チャットワーク)」は既に使用しているので良く知っている。
それと同じようにチーム内でのやりとりやプロジェクトの業務の効率化、生産性向上、進捗管理が出来るのだと言う。
 
    なるほど、大企業は「Slack」となるモノを使っているのね
 
9/1(土)ニューヨーク外国為替市場で円相場が一時、1ドル=140円台まで下落。
24年ぶりの円安水準を更新した。

   世の中どうなってしまうのだろう?

そろそろ飛び出したいと思っていた。海外旅行もダメってこと?
輸入品が上がるから、物価も上がちゃうってコト??

おバカな私はそんな事を漠然と考えていた
 
    【Episode 46】へつづく
 

2023-03-27 13:01:30

コメント(0)

◆Add和!TOKYO物語◆ Episode44

Episode 44(第44)


2022年8月3日(水)
明日がお誕生日の私は「あなた」に逢うコトに決めていた!

働き始めてからず~っと、
どんなに忙しくても8月4日、生まれた日には必ずお休みを取っている。

生まれたコトに感謝して、この1年をどう過ごすのか?
私にとって静かに考える日。
そして今年は頑張っている自分へのご褒美、 あなたに逢いに行く。

     あああああっ!! こ、これはぁぁぁ!!!!

東京豊洲、「IHIステージアラウンド東京」
TIME DIVER(タイムダイバー)

客席を360度取り囲むステージ 超巨大なスクリーンをフル活用した映像。

全方向から押し寄せる大迫力サウンド。

そして私の目の前に恐竜たちが息をしている。

動いている 本当に生きているぅぅぅぅ!

ティラノサウルス、トリケラトプス、ブラキオサウルス、ステゴサウルス、ユタラプトル、ダコタラプトル、アロサウルス。

       まさに圧巻!!

客席全体がグルグルと自在に回転してこれまでに体験したことがない新感覚のステージ。
本物の植物も使用して中生代の地球をリアルに表現していると言う。

陸だけではなく神秘的な海や空へと広がって、
様々な生き物との出会いや別れがあって確かに自然や生き物がここに存在していた。

その儚さや素晴らしさにグッと来る。
       完全にタイムスリップしている私。

リアルの恐竜たちが舞台から降りて、私に近づいて来る。
手を伸ばせば届く、触りたい。
でも初めの場内注意アナウンス
    「絶対に触らないで下さい!」約束をしっかり守った大人の私

前から5列目。
奮発してVIP席にして本当に良かったぁ!
想像をはるかに超えてしっかり記憶に刻まれた時間だった。


      さぁ、お仕事、お仕事

8/5(金)1つ年を重ねた私はモードを切り替えた。と、その時信じられないコトが

  令和3年度補正予算事業
    「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金(デジタルツール活用型)」

    採択件数171件 №25 東京都 Add和TOKYO株式会社

あまりに大きくて 素敵なバースディ・プレゼント

私は固まった。
 

2023-03-04 11:25:33

コメント(0)

食事のマナー 大人でもできていない人が多い!?正しいお箸の持ち方



こんにちは!
Add和!TOKYOスタッフのSです。
 
皆さん、お箸、きちんと持てていますか?
次男が幼稚園でお弁当を食べるようになり、こども達も箸を使いはじめている我が家。
 
日本人として正しい箸使いをしてほしい!
と切に願う世のお母さん達も多いのではないでしょうか?
 
箸の持ち方って思っている以上に人の目に入るものですよね。
友人とのランチ、会社の付き合いでの会食などなど。
食事のマナーも大事ですが、変わった箸の持ち方をしているとまず目について悪い印象を受けてしまうのはよくある話。食べられれば、お箸の持ち方なんて~どうでもいいと思う人もいるかと思いますが、それだけで人の印象が変わってしまうのはもったいないとは思いませんか?
 
いろいろ調べてみたのですが、間違った箸使いにはデメリットしかないようです。
 

 
◎箸の持ち方が悪いと親や親族まで非常識な人間として見られる
「箸の持ち方なんて誰にも迷惑かからないよ」と思う人もいるかと思いますが箸の持ち方が悪い=親の躾が悪いと思われてしまいかねません。
箸の持ち方がおかしいと親まで”躾の出来ない親”と思われてしまわれがちに。
そして結婚していたとしたら旦那さんもしくは奥さんもマナーが悪い人と思われかねません。
自分は育ちが悪いと思われても平気!と思っていても近い親族までもがそのように思われる可能性があるかもしれない、というのは怖いですね。
 
◎初対面では人は見た目や言動、所作でその人の事を判断する
箸の持ち方が悪い人を見かけたら親にちゃんとしつけてもらわなかったんだなと思う人が圧倒的に多いそうです。
知り合ってまだその人の事を深く知らない時には、見た目や言動、所作である程度その人のことを判断せざるを得ないので、仕方ないのかもしれません。
 
 
上記以外にも色々調べて見ましたが間違った箸使いにはデメリットしかなさそうです。
こども達がこのようにはなって欲しくないと改めて思いました。
では、正しい箸使いとは?
 
大人でも、正しく箸を持てる人は多くはないと言われています。つい慣れた持ち方になってしまっているかもしれませんが、箸を正しく使えれば、どんなものでもつまみやすく食べやすいもの。
子どもが箸をはじめる年齢になったら、パパママも一緒に箸の正しい持ち方を身につけていきましょう。
 

 
上の箸
上の箸は、いわゆる「鉛筆持ち」です。
鉛筆持ちは、親指・人差し指・中指で箸を支える持ち方です。
人差し指に沿わせて箸を持ち、中指の爪の付け根あたりに箸を置きます。
親指を人差し指の少し後ろ、中指を人差し指よりも前に出します。
食事のときは、中指と人差し指と親指の3本の指で上の箸を動かすのが正しい使い方です。 
 
下の箸
下の箸は、中指と薬指のあいだに入れ、親指の付け根ではさみ固定します。
下の箸は、はさむときも動かしません。
 
箸の位置
箸は、箸先から約3分の2の部分を持ちます。
これは、大人でも子どもでも同じです。
子どもは、はじめのうち、上の箸を鉛筆持ちで上手に動かせないかもしれません。
食事の前に、上の箸だけを持ち、上下に動かす練習をすると慣れてきます。
 
 
 
我が家でもよく子供達にも分かりやすいように上の箸を鉛筆持つように、と教えています。
私も子供の頃、持ち方が悪くよく祖母に注意されながら育ちました。時にはパシッと手を叩かれることも。また、幼少期に習字教室で硬筆を習っていたのも基礎として知らず知らずのうちに身についていたんだなと両親に感謝です。
 
こども達にも小さなうちから身につけてほしい作法の一つです。
 
間違った箸使いにはデメリットしかなく、正しい箸使いを身につけた方が良いことが分かりました。
日本人であれば毎日と言って良いほど使うお箸ですがAdd和!TOKYOでも様々な箸を取り揃えています。
 

 
天然素材を使って全て手作業で生み出される兵左衛門のお箸。
口に入るお箸は「食べ物である」という認識のもと箸先部分には一切合成化学塗料の入っていないヴァージン漆(うるし)を使用。
 
普段使いにおすすめは
Myお箸:いつものお箸(2種類)!
 
 
 

  • 楓八景
 



楓の6角箸をベースに 縦3面を色漆で塗り上げ、 自然な木肌の風合いに色漆で鮮やかなコントラスをつけた一膳です。
六角=「亀甲」を思わせる縁起の良い形状なので、還暦・長寿祝い、結婚式、お誕生日等々ギフトにも!
8角箸よりも丸みが少なくエッジが効いた角を持つ6角箸は、昔懐かしい鉛筆を思い出します。適度に面が広くて 箸先までしっかり力が伝わるので使いやすいお箸です。
 
楓(かえで)は葉が赤や黄に鮮やかに染まって本当に美しいですね!その景観は万葉集・枕草子・栄華物語等 数々の歌にも読まれた古来より日本人には馴染み深い銘木です。
 
  • 先角桜草
 



金の装飾が華やかな印象を与えてくれる一膳です。
オシャレでスタイリッシュなお箸なので海外の方々にも大人気!
デザインだけでなく、箸先はつまみやすい「角」なので、すべりにくく、おさえたり切ったり、 抜群に使いやすいお箸です。
 
 
結婚祝い、結婚記念日などのギフトにぴったりなのが
先角亀甲彫り(夫婦箸)!


 


亀甲を模した「亀甲彫り」の夫婦セット。
シックでありながら華やかさもある日本の深緑と朱赤、年齢を問わずお使いただける商品です。
亀甲文様は「松竹梅」や「宝尽し」と同様、世界を祝い、幸運を祈る吉祥文様です。 正六角形を基本としながら花菱や寿字といった他の文様を組み込むこともあれば、着物の地文として使われることもあります。
箸先は角作りで、持ち易いように削ってあります。手に馴染み、使いやすいと大評判!
 
毎日の食事がもっとおいしく、もっと楽しくなる!兵左衛門のお箸はいつまでもつきあっていける、そんなお箸です。
 
家族や恋人同士で素敵なお箸を揃えると、毎日のおうちごはんがぐっと楽しくなりますよ。
 
もちろんお一人さまもその日の気分で色を変えて使えばテンションが上がります。
記念日の思い出に、贈り物に、様々なシーンで喜ばれますよ。
 
毎日使用するものだからこそ、ちょっと良いものを。
自然と箸使いにも意識が働きそうですよね。
 
 
商品詳細はこちら↓↓↓
Myお箸:いつものお箸(2種類)

先角亀甲彫り(夫婦箸)
 
 

2023-02-20 22:58:29

コメント(0)

◆Add和!TOKYO物語◆ Episode43

Episode 43(第43)


  ここはどこ??  日本だよねぇ??

ニュース映像を見ながら愕然とした

  2022年7月8日(金)午前11:30ごろ「安倍元首相銃撃」

TVはこのニュース一色になった。

参院選の街頭応援演説中だった奈良市の近鉄大和西大寺駅前で銃撃された。
同市内に住む無職の山上徹也容疑者(41歳)、手製の拳銃で。

      手製の銃!!??

ドクターヘリで県立医科大学付属病院に搬送。そして夕方、お亡くなりになった。67歳だった。

首相経験者が銃撃されて死亡した事件は戦後では例がない。
多くの聴衆の前で白昼、要人が狙われた事件、国内外に大きな衝撃が広がった。
私もその一人、こんな事が日本で起きたコトにかなりのショックを受けた。

母親が破産するきっかけとなった宗教団体を国内で広めたのが安倍氏だったと考え狙ったなどと供述。

     宗教っていったい何なんだろう?

何かを心の支えにして信仰している人達を私は否定も肯定もしない。

でも、人を殺すのは絶対に間違っている!!


悶々とした数日後、
7/10(日)ウィンブルドン選手権、車いす部門・男子シングルスで国枝慎吾選手が初優勝。
テニスの四大大会を全制覇する「生涯グランドスラム」と、パラリンピックも加えた「生涯ゴールデンスラム車いす男子で初めて達成。

国枝選手のキラキラした笑顔が眩しくて 何だかとてもとても嬉しくなった。

頑張って来たからこそ、
い続きて来たからこそ、
諦めずに続けて来たからこそ、孤独に耐えて来たからこそ、つかめた栄光。


    私は耐えているだろうか?

Add 和!TOKYOが思ったよりヨチヨチ歩きで、なかなか走れない。

毎日がシンドイ。

でも、諦めない 諦めたらそこで未来はなくなるから。。。。


     そうそう、そうだよ!!   ガ ・ ン ・ バ ・ レ 私

2023-02-18 13:17:58

コメント(0)

◆Add和!TOKYO物語◆Episode42

Episode 42(第42)


「本日のゲストはAdd和!TOKYOさんでした」

   は~い、OKです!!

     ディレクターの明るい声が響いた。


6分間は360秒

6分間で出来るコトって何だろう?

   ・軽くストレッチ
   ・道具を使わないで自重トレーニング
   ・目を閉じて瞑想
   ・ちょっと寝る
   ・保湿クリームでスキンケア
   ・水を飲む
   ・掃除・整理整頓
   ・要らないモノを探す断捨離
   ・スケジュールの確認

2022年7/7(木)「2022年度版」今の大ヒットはこれだ!!に掲載された。

日本の優れたおもてなし溢れる商品・サービスを対象にしたアワード「OMOTENASHI Selection」を受賞した商品。
 
  ・これ欲しかった!(抗菌マスクケース&バックインファイル)
  ・The Earth 地球よ!(出雲縁結び米&しじみ味噌汁)

そして、ナントFMラジオ:FM-FUJIの出演依頼が来たのだ。
 日曜日9:30~9:54「West end talk」
収録日は7/11(月)11:10私の携帯を繋げる。


質問内容は事前に送らて来た。
この内容を「6分間」でまとめると言う。

  1.Add和!TOKYOさんの基本コンセプトを教えていただけますか?
  2.抗菌、防カビのマスクケース「これ欲しかった」ですが、詳しく教えていただけますか?
  3.島根のお米としじみ味噌汁のセット「The Earth地球よ」こちらも詳しくお話しいただけますか?
商品は担当者経由でパーソナリティー:松野 彩瑛子さんにお届けしていた。


私はラジオで伝えたいコトをまとめた。伝えたいコトがい~っぱいあり過ぎて困る。
でも6分間なんだ。

何度も、何度も練習した。
数日前から緊張は高まって、当日の朝はもう吐きそうになっていた(笑)


「本日のゲストはAdd和!TOKYOさんでした」

    は~い、OKです!!

伝えたいコトの1/3も話せなかった。6分間ってあっという間だった。
私は切れた携帯を握り締めた。


直ぐに携帯が鳴った。
出版社の責任者 柿崎さんだ。

   「いやいやお見事でしたよ!すごく良かった」

落ち込む私をイロイロ励ましてくれる。

   「分かりました!もう一度機会を作ります!!」

  「本当に良かったんですよ! Mayumiさんのような方に出演してもらうのは弊社も嬉しいですから」


     ええええっ! 今何て!???

携帯から、チャンスの神様の声が聞こえた。

2023-02-13 19:25:07

コメント(0)

◆Add和!TOKYO物語◆Episode41

Episode 41(第41)

その瞬間、私は完全に恋に落ちた。

昨年2021年6月に日本の優れたおもてなし溢れる商品・サービスを対象にしたアワード
「OMOTENASI Selection」で2商品同時受賞した。

   ・The Earth 地球よ!(出雲縁結び米&しじみ味噌汁)

   ・これ欲しかった!(抗菌マスクケース&バックインファイル)

       2020年に誕生したAdd和!TOKYOにとってはそれは奇跡だった!!


受賞したその年の11/5(金)11/6(土)、事務局からのオファーで
東京都立産業貿易センターで行われる【EXPAT EXPO TOKYO 2021】に出展出来るコトになって、
私は度重なる奇跡を神様に感謝していた。


前日の商品搬入時 、
まぁ、搬入と言っても費用がないAdd和!TOKYOは「その他おおぜい」のスペースに2商品を展示しただけなので
直ぐに終了のだが(笑)

お金持ちのスペース?の一角に真っ白い布がかかっている!?

事務局の許可を得て見せてもらった。

      こ、こ、これはぁぁぁぁ!!!

「ステンレスで出来ているんですよ」

       「THE BLOSSOさんのアクセサリーです」

私は言葉を失った。

メタリックな感じのアクセサリーもあれば、
薄く硬いステンレスが、繊細な手仕事によって、和紙やシルクと見まちがうやわらかな表情のモノもある。
花特有の曲線美、熟練の職人の情熱がジュエリーとしての美しさを追求し
独自の技術と手作業によって深い輝きを作り出していた。

         綺麗、 美しい!!

そんな言葉では表現出来ないような見事な作品(商品)がそこにはあった。

    この商品をAdd和!TOKYOで扱いたい!

    世界中の人達にこの日本の技術を知って欲しい!

その瞬間、私は完全に恋に落ちた。


翌日私はTHE BLOSSOの栄美子社長にご挨拶した。

    「まぁ、それは嬉しいです。ぜひ、お願いします」

とてもスタイリッシュなファッション、贅肉のないパランスの取れたプロポーション。

    素敵な人だなぁ。。。。。!

私はその時、なぜかパリのカフェに座っている栄美子社長が見えたような気がした。




 

2023-02-08 20:43:57

コメント(0)

キティちゃんは猫じゃなかった!?世界中で愛される理由とは♡


 
こんにちは!
Add和!TOKYOスタッフのSです。
 
小学生の長男が冬休みで書初めに挑戦するというので続くかどうかも分からず試しに私が子供の頃の習字セットを実家から送ってもらうことに。なんとも懐かしいキティちゃのお稽古バックに入れて送られてきました。
今見ても可愛い!!
 

 
思い返せば私が子供の頃には身の回りにサンリオグッズが溢れていたなぁ〜
我が家のこども達は3兄弟、全員男の子なので興味ないだろうなぁと思っていたのですがよく有るおもちゃが選べるお子様セットでキティちゃん推しの次男!
なんともジェンダーレス!
 

 
今やKawaiiの代名詞!世界中で愛されているキティちゃんについて検索していたら衝撃の事実が!?
 
まずはキティちゃんのプロフィールを簡単にご紹介。
 
◎プロフィール
 
本名・キティ・ホワイト
愛称・キティちゃんやハローキティ
出身・ロンドン郊外
誕生日・1974年11月1日
身長・リンゴ5つ分
体重・リンゴ3つ分
 
ここまでは良く見るプロフィールですよね!
更に深掘り!
 
性格・明るくてやさしい
好きな食べ物・ママが作ったアップルパイ
趣味・クッキーを作ったり、ピアノをひくこと
特技・音楽と英語(特技というよりは得意科目)
宝物・フェアリーテイルブック、思い出のつまったアルバム、森でみつけたカギ
 
◎家族構成
 
ミミィ
誕生日:11月1日
名前:ミミィ・ホワイト。双子の妹。ちょっぴり内気で、はずかしがり屋さん。とっても女のコらしい女のコ。キティと見分けがつくように、右の耳にリボンをつけています
 
パパ
誕生日:6月3日
名前:ジョージ・ホワイト。家族がたよりにしている、ステキなパパ。ちょっとおとぼけで、ユーモアセンスはバツグン!
 
ママ
誕生日:9月14日
名前:メアリー・ホワイト。とってもやさしくて、お料理、お掃除、お洗濯が大好き。アップルパイ作りの名人。
 
おじいちゃん
誕生日:10月25日
名前:アンソニー・ホワイト。近くに住んでいる。絵をかくことが趣味。物知りで、おもしろい昔話をしてくれます。
 
おばあちゃん
誕生日:3月31日
名前:マーガレット・ホワイト。プディング作りが得意。ロッキングチェアにすわって、ししゅうをするのが大好き。
 
◎ボーイフレンド
 
ダニエル スター
誕生日:5月3日
キティの幼なじみで、ボーイフレンド。ツンと立った前髪がトレードマーク。小さなコトにも感動する、ナイーブでセンチメンタルな性格。好きな食べ物は、チーズケーキとヨーグルト。ダンスとピアノが得意で、カメラで動物を撮るのが好き。カメラマンをしているパパの仕事の都合で、アフリカに行ってしまったダニエルだけど、世界をまわってニューヨークから、キティのところに帰ってきた。将来の夢は、カメラマンか、芸能界にデビューすること。
 
◎ペット
 
チャーミーキティ
ペルシャネコの女のコ。キティのパパが、誕生日プレゼントにくれたペット。とってもチャーミングだから、名前は、チャーミー。おとなしくて、ちょっぴりおすまし。大きなリボンがチャームポイント。キティが集めている、キラキラ光るものがお気に入り。トレードマークの鍵のネックレスは、キティが森で見つけた大切なアンティークの宝石箱の鍵。持っているとラッキーなことが起きる、不思議な鍵らしい。ダニエルがキティのバースデーにプレゼントした、ジャンガリアンハムスターのシュガーとは大のなかよし。
 
 
 
ん?!
ペット??
 
 
そうなんです!驚くべきことに。。!
実はキティちゃんは猫ではなかったのです!?
えーー!?完全にあのフォルムは!!?
ですよね。
 
キティファンなら周知の事実なのかもしれないのですが数十年ぶりにキティちゃんを目の前にしてみたら驚きの連続でした!!
あんなに家族や仲間(たくさんいすぎて割愛)ペットのチャーミーキティの家族までいるなんて!
 
生みの親であるサンリオでは、キティちゃんの見かけが猫に見えることを認めた上で、彼女を「小さな女の子」として言及。「ハローキティは猫ではありません。彼女はカトゥーンキャラクターです。彼女は小さな女のコです。彼女はお友達です。でも猫ではありません。彼女は四つんばいにはなりませんし、彼女は2本足の生活で歩いたり座ったりします。彼女にはペットもいます」キティちゃんは猫をモチーフにしているものの、猫ではなく擬人化されたキャラクターであるとのこと。
 
キティちゃんはイギリス人の女の子!?
 
この事実は海外でも採り上げられ、現地では、ショックを受けた人も多かったそうで、キティちゃんへの関心の高さが分かります!
レディー・ガガ、ケイティ・ペリー、パリス・ヒルトン、マライア・キャリー、キャメロンディアスなどセレブリティ達がファンを公言するなど世界中でキティちゃんは大人気!
アヴリル・ラヴィーンは「Hello Kitty」という楽曲まで発売しています!
 
ハローキティが誕生して来年50周年となりますが、なぜこんなに人気なのでしょうか。
子どもだけでなく大人も。そして日本だけでなく、世界中で愛されているキャラクターです。
 
その人気の理由の一つが描かれることのない"口"にあるんだそう。
 
キティちゃんに口が描かれていない理由は、楽しいときは笑っているように、悲しいときは泣いているように見え、感情移入しやすいから。口が描かれていないことで、見ている人が自由に表情を想像ができ、嬉しい時も悲しい時も人々の気持ちに寄り添うことができる、子どもたちのそばで常に優しく寄り添ってくれる存在だったのです。だからこそ、人々はキティちゃんに様々な感情を入れることができ、それがキティちゃんの最大の魅力の一つとなっているのです。
 
そして、キティちゃんはコラボレーションの草分け的存在!
 
2004年にフランスではキティちゃんコインが販売
2005年に台湾・エバー航空で機体にキティちゃんペイント
2011年にスワロフスキーとコラボ(2万個のクリスタル
 
日本だけでなく世界でもコラボしているキティちゃん!
 
日本では他のアニメキャラクターやくまモンをはじめ、ご当地キャラや地域とのコラボレーションを行うなど、活躍の幅は広く「親しみやすさ」があることも、キティちゃんが愛される理由の一つではないでしょうか。
 
 
そんな世界中で愛されているキティちゃん!Add和!TOKYOでは日本の匠の技、伝統の味とのコラボ商品をお取り扱いしています。
 

 
銀座鹿乃子・ハローキティひと口ようかん(6本入)



昭和21年8月、「銀座 鹿乃子(かのこ)」は、戦後まもなく、かき氷と甘味のお店としてスタートしました。
「鹿乃子」という店名は、日本橋の「鹿嶋」という和紙問屋の四男だった創業者が、「鹿嶋の子」と呼ばれていたことから「鹿乃子」という店名になったのだそう。
 
現在の三代目は22歳で家業を継ぎ、豆を炊くという「銀座 鹿乃子」の命とも言うべき技術を工場に入り自ら受け継ぎました。
40年近く、今でも豆を炊き続けています。
 
 
 
その日の天気で豆を炊く時間が変わるので伝統の味を守るために付きっきり!
毎日、自分の目で見て、感じて、
豆を炊きながら伝統を守っています!!
 
伝統の味をもっと若い世代にも知って欲しい!
そんな想いからみんなが大好きなキティちゃんとのコラボ商品が誕生しました。
 

 
店名の鹿乃子に因んだ鹿(しか)の子デザインのキティちゃん。
しっかり小豆(あずき)を持っています。 
こちらは本練りの羊羹です。
 

 
こちらは羊羹の原料、小豆(あずき)デザインのキティちゃんです!
こちらは小倉羊羹。
小豆の粒が入っています。


 



 
銀座鹿乃子の可愛いオリジナルキティちゃんはお土産にぴったり!

そして、なんとこのようかんの賞味期限は5年!
無菌で充填する特殊なパッケージだからこんな長期間の賞味期限になるのですね!
防災グッズの中に入れておけば、非常食にもお使いいただけます。
 
 
世界中のキティラーに日本の和菓子、銀座鹿乃子の愛情とこだわりの味をお届けします!!
 

 
 

商品詳細はこちら↓↓↓
銀座鹿乃子・ハローキティひと口ようかん(6本入)


 

2023-01-21 12:22:25

コメント(0)

◆Add和!TOKYO物語◆Episode36-40

Episode 36(第36話)


「当たって砕けろ!!」

  「完全に 砕けてしますかもですが(笑) 
              応募してみます!!」


2022年3/1(火)zoom会議で私はそう決意表明した。

募集を見つけたのだ。

独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)のモール活用型ECマーケティング支援事業で
【無料】で商品を国内&海外のサイトに掲載してくれる。

海外は1.Shopee@シンガポール 2.Amazon@アメリカ 3.eBay @アメリカから選択。

国内は「いいのもエール」で楽天市場、Yahoo!、47CLUBで同時に展開。

   これはもう、やるしかない!!


海外はAmazon@アメリカ「着物ボトルカバー」

国内は「The Earth 地球よ!(出雲縁結び米&しじみ味噌汁)」で応募するコトに決まった。

あとは申請書類を私が頑張るのみ。

       絶対取るぞぉ‼️おぉぉぉっ!!!



また地震!!
3/16(水)福島県沖を震源とする地震あった。

宮城県登米市、福島県南相馬市、相馬市などで震度6強の揺れを観測。津波注意報が出され、宮城県で最大30センチの津波。
東北新幹線は走行中の車両が脱線してしまった。


コロナ、戦争、地震 イロイロあり過ぎ

   神様は何を考えて、
       この世界をどうしたいのだろうか?


応募書類は3/31(木)〆切、その4日前に何とか完成してメールを送信した。


ちょうどその日、
3/27(日)は第94回米アカデミー賞の発表。

国際長編映画賞に、濱口竜介監督(43)の「ドライブ・マイ・カー」が輝いた。
日本映画が同賞を受賞するのは2009年に前身の外国語映画賞を獲得した「おくりびと」(滝田洋二郎監督)以来13年ぶりなのだとか。


    そう言えば観てないなぁ、映画

最後に映画館に行ったのはいつだった?  

何を観たんだっけ??

観たいなぁ「ドライブ・マイ・カー」 

コーラとポップコーンは絶対。

    塩味とキャラメル味、どっちにする、私???




Episode 37(第37)


Add和!TOKYOはジャンルを問わず、職人の技がキラリと光る商品を展開しているセレクトショップです。

2020年コロナ禍で
   「これでは日本の職人たちの匠の技、
           モノづくりがあぶない!!」と

銀座老舗の和菓子屋さんの会長が立ち上がり、
その想いに賛同した私達「神セブン」「7人のさむらい」(笑)

    職人さん達をリスペクトして、
    自分達が納得したモノ、
    欲しいモノを展開して行こう!

そんな熱い想いで日々、戦っている。


2年目に入って、扱っている商品も少しづつ増えた。
ものスゴク嬉しいコトに協力してくれるメーカーさん、職人さん、アーティストさんとの「絆」も確実に広がっている。

  ◆食品:お米、お味噌汁、お漬物、和菓子、朝ごはんセット

  ◆キッチン用品: 子供用包丁、子供用木製食器、お箸

  ◆化粧品:杏仁オイル、香水

  ◆雑貨:マスクケース、バックインファイル

  ◆アート:SAYOKO、フジヨシゆみこ、別府ちなみ、
        THE BLOSSOとイロイロ。

でも、
 「Add和!TOKYOは 何のショップなんですか?」

ジャンルを問わないコト それが今は問題となっているのだ。

ひよこの会社はまず、知られていない。
SNSを活用して発信はしているがなかなか結果には繋がっていない。
そして商品を宣伝してもイロイロな商品画像がUPされてAdd和!TOKYOの商品として認識してもらえていない?のだ。

例えばお菓子屋さんとか、
雑貨屋さんとかアパレル、キッチ用品のお店とか関連商品を扱う●●ショップした方が良かったのかも?

    いやいや、そうじゃない!!

難しくても何でも日本の文化、
伝統、職人さんのモノづくりの素晴らしさを世界中に届けるのが私達のミッションなんだ。


プレゼントって本当に嬉しい(^^)/
箱を開ける時のドキドキする感じ。

中を見てWow!と手にした時の感動。
そして贈ってくれた人を思い浮かべてホッコリする。

  そんなシーンを沢山、作りたいんだ。


Add和!TOKYOで探せば
  「おしゃれなモノが見つかる」

  「自分のセンスが光る」

  「他のプレゼントとかぶらない」


悩んでいる時間なんてない! 
一人でも多くの人にAdd和!TOKYOを知ってもらうんだ。

   進め、あきらめるな、私。




Episode 38(第38)


2022年
今年のゴールデンウィークは5/2(月)と5/6(金)を休みにすると4/29(金)から10連休となる。

JTBがゴールデンウィークにプライベートで1泊以上の旅行をする人の動向の調査を実施したところ

  「行く」が6.1%」

  「たぶん行く」が11.1%

合計17.2%の人が旅行を予定している結果になっていた。


昨年の調査結果と比べて6.9ポイント増加していて旅行にやや前向きになっている人が多いと言う。

    そりゃそうだよねぇ
      そろそろ私もどこか行きたい!

と思いながらも
旅行の予定などぜんぜん無い私は自宅で過ごしていた。

散歩をしたりジムでトレーニングをしたり、
ジムには思いのほか人がいて、
私と同じ人達がこれだけいるのかと思うとちょっと安心した(笑)


長引くコロナ禍の生活の中で
それぞれが感染防止策は継続しつつ連休を満喫しているのが何だかいじらしかった。


そんな連休中、5/2(月)
北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」沈没のニュース。
海上保安庁は
運航会社などを家宅捜査し業務上過失致死容疑などで捜査を始め、
5/19(木)には深い海に潜水士を送り込む「飽和潜水」による捜索が行われた。


   コロナ感染症による国内の死者が累計で3万人を超えた


もういつ、誰がコロナになっても不思議ではない。

こんな状態がいつまで続くのだろう?
感染していない自分が本当に幸せだと思う。


     選ばれましたぁぁぁっ!!!

3月の会議で「当たって砕けろ」「完全に砕けてしますかもですが応募してみます」と
決意表明して応募した、独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)のモール活用型ECマーケティング支援事業、

     OKの通知が来たぁぁぁ!!!

海外はAmazon@アメリカ、
国内は「いいのもエール」で楽天市場、Yahoo!、47CLUBに無料掲載が決まったのだ。

私は手続きの書類作成に取り掛かった。


本当にしんどいコトも多いけど 頑張っていれば必ず未来は開ける!

   そう信じて、負けるな私

      
   神様 私、頑張りますからぁ
        もうちょっと優しくして下さいね。




Episode 39(第39)


   えっ! これって!? 

私は見つけてしまった。
突然、目の前に夢の扉が、あるぅぅぅ。


Add和!TOKYOは
日本の職人さん達の技を素晴らしい商品を
「Wow!」と世界中の人々に感動を与えるために立ち上げた会社だ。

でも現実は厳しく、
国内の認知度もおぼつかないのに、売上が思ったより伸びていないのに、まだ海外展開は夢物語だった。

でも今、
目の前のPCの画面いっぱい海外への扉が広がっている。


     「越境ビジネス:補助金募集」

 デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業補助金(デジタルツール活用型)公募

   ※令和3年度補正予算 「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金」
   
     「優れたコンセプトや魅力的な地域資源を保有している
      中小企業者が、
      コロナ禍によって変化する海外需要を取り込んでいけるよう
      越境ECを積極的に取り入れたブランディング・プロモーション等の取組を支援します」


まさにAdd和!TOKYOのコトだ。
中小も中小、本当に小さな会社なのだから。

助成金だとか補助金だとか聞いたコトはあったが内容に触れるコトは今まで殆どなかった。

     なぬぅぅ 2/3の資金を提供してくれる?!!

      おぉぉぉぉっ!!!

これは神様が「チャレンジしなさい!」と言っているんだ。
私は6/30(木)〆切に向けて動き出した。


しかし公募要領、申請書類等々その多さに愕然とした。
そして何より内容が私にはチンプンカンプンだ。

「やったコトないから分からないなぁ」

「うちは補助金については会社の社労士さんに相談してるよ」

「補助金は中小企業診断士、助成金は社労士が担当するんじゃなかったかな?」

「自力でやるのはかなりキツイよ」

色々な人に聞いてみたが返って来た言葉は全て同じだった。


そんなに簡単に補助金がもらえる訳がない。 
じゃぁ、諦めるの?

   夢はつかむモノ

       そうだ! 戦え、私。




Episode 40(第40)


応募要項は全てプリントアウトした。
受験勉強の時と同じように?ラインマーカー(蛍光ペン)を片手に読み込む。
そしてPCの画面ともにらめっこだ。 アナログとデジタルの二刀流の私。

「越境ビジネス:補助金募集」

国や自治体の補助金を申請するのは政府公式のサイト、J Grants(jグランツ)の登録が必要だった。
そこに提出資料を申請する仕組みになっていた。
なるほど、ここで管理するのね。


全てが初めてのコトばかりで、知らないコトばかりで、新しい情報がドンドン流れて来る。
混乱と戸惑いを感じながらも奇妙な高揚感に満たされている自分がいた。

周りから無理だと言われてもやると決めた。
そう、もう後には引かない 戦うしかないんだ、私。


6/10(金)
新型コロナウイルスの感染拡大で停止していた海外からの観光客受け入れが団体ツアーに限って解禁された。
海外ではマスク人口が激減しているのに、全ての国民がマスクをしていて、飲食店にはクリアなボードが設置されていてる。
今の日本はどう映るのだろう???


どんよりとした雲の多い日が続いた。
今年は雨の日が少ない? 6月だと言うのに真夏並みの暑さ ムシムシした日々。
エアコンに温度&湿度を取ってもらい 常に頭をクリアーにして戦っている。

行き詰った時にはウォーキングで心地良い汗をかいて戻って来る。


群馬県伊勢崎市で40.2度を観測したとニュースを見て驚いたのは6/25(土)だった。
気象庁によると全国観測史上初めて6月に40度台を記録したのだそうだ。

そして2日後、6/27(月)
気象庁は、関東甲信と東海、九州南部で梅雨明けしたとみられると発表した。
統計開始以来関東甲信は最も早い梅雨明けとなった。


そしてその翌日、応募完了。

私の梅雨も明けた。






 

2023-01-06 13:40:44

コメント(0)

干支のお箸でツキをよぶ。そもそも干支ってなんだっけ?安心安全の漆塗のお箸。

 

 
こんにちは!
Add和!TOKYOスタッフのSです。
 
皆さん、干支って普段意識されていますか?
私は恥ずかしながら年末の年賀状の時にだけ、思い出したりするくらいだったりします笑
干支と聞くと、十二支のいぬやネズミなどの動物を思い浮かべますが、改めて干支ってなんだろう、と思い調べてみました!
 

 
・干支は十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせたもの

十二支はわかりますが、十干とはあまり聞き覚えがなくて…調べるとこれはどちらも中国で暦(こよみ)として使われていたものが、日本に入ってきたのだとか。
十干とは、「甲(こう)」「乙(おつ)」「丙(へい)」「丁(てい)」のように10日間を一区切りにし、1日ずつ名前をつけたものだそうです。
一方、十二支とは皆さんもご存じの通り、子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の12種類の動物によって構成されている十二支。紀元前の中国で、暦や時間を表すために使われ始めたのが起源とされているとのこと。

その時代の中国では、木星がとても大切として考えられていて、木星が12年で太陽を1周することから、12という数字が時間を考えるベースとなったのですね。この時に誕生したのが十二支の起源となります。だから、1年は12か月、1日には12の時間があったりとしていて、12という数字は身近でありながら意外と知らない歴史があったりとでとても興味深いな~と思いました。
 
この十干と十二支を組み合わせたものを年の呼び名としていて、その組み合わせは60通り。
60年で一回りをするという考えが、60歳でお祝いをする還暦の意味なのだそうです。
この考え方がここまで日本の文化に浸透していながら、その語源をほとんど知ることもなく、今回調べてみて驚きの連続でした。
 

 
2023年の干支は卯(うさぎ)ですよね。
これら十二支の動物にもそれぞれ意味が込められているそうです。うさぎの意味を調べてみましょう。
 
おとなしくて穏やかなイメージがあるウサギ。安全の象徴という意味が込められています。また、ウサギの特徴といえば跳躍力。飛躍や向上という意味も込められているそうです。
 
そんな縁起のいい干支のうさぎをモチーフにした商品をAdd和!TOKYOでも取り揃えています。
そのストーリーとともにギフトとして選んでいただけると嬉しいです!
 
幸せの白うさぎ(夫婦セット:金富士鶴)
 


 
黒と赤の夫婦箸には月とうさぎが。
月の使いであるうさぎは"ツキを呼ぶ"と古くから縁起の良い動物として重宝されてきました。
 

 
▲うさぎの引き寄せる幸運
  1.金運アップ・商売繁盛
  2.縁結びの縁起物
  3.災難の回避
  4.長寿の神様
  5.子孫繁栄
  6.情報収集能力(商売繁盛)
  7.躍進の象徴
 
長い耳は福を集めると言われ、
飛び跳ねる姿は積極的な行動力や飛躍の象徴とされています。
また「免れる(まぬがれる)」と言う字は兎(うさぎ)という字から生まれたという説もあり、悪魔や厄から免れる力があるとされています。
 


 
そんなうさぎをモチーフにした箸と可愛い月とうさぎの箸置きを特製の桐箱に収めました。
「金富士鶴」のお箱はAdd和!TOKYOだけの特別なセット!
 

 
末広がりの形から子孫繁栄や商売繁盛といった明るい未来を予感させる富士山。
また富士は「不死」「無事」に通じることから、健康長寿・無病息災・家内安全にも。本当に縁起が良いですよね。 
そして「鶴は千年 亀は万年」というように鶴は長寿の象徴。
海外の方へのお土産にも最高のセットになりました。
 
製作は兵左衛門。兵左衛門は、若狭塗箸の産地である福井県小浜の漆塗り職人あがりのメーカーです。

 

天然素材を使って全て手作業で生み出される兵左衛門のお箸。
口に入るお箸は「食べ物である」という認識のもと、箸先部分には一切合成化学塗料の入っていないヴァージン漆(うるし)を使用。高い安全基準を設け、お箸づくりをしています。
安心して永く使い続けられますね。
 


 

家族や恋人同士で素敵なお箸を揃えると、毎日のおうちごはんがぐっと楽しくなりますよ。
もちろんお一人さまもその日の気分で色を変えて使えばテンションが上がります。
記念日の思い出に、贈り物に、様々なシーンで喜ばれているセットです。
 
毎日使用するものだからこそ、ちょっと良いものを選んでみるのはどうでしょう?
 
 
商品詳細はこちら↓↓

幸せの白うさぎ(夫婦セット:金富士鶴)
 

2022-12-25 10:22:16

コメント(0)

日本の伝統文化・着物の柄に込められた意味

日本の伝統文化・着物の柄に込められた意味
 

 
こんにちは!
Add和!TOKYOスタッフのSです。
 
皆さん、日本の伝統衣装である着物は着られていますか??
日常的に着られている方はそう多くはないのではないでしょうか。
思い返すと私も結婚式に参列する際などハレの日に数回着たほど。
今年は次男の七五三があるので着れたら良いなぁと思っているところです。
 

 
こども達も和装に触れる機会は七五三くらいでしょうか?
普段着なれないので嫌がる子も多いと聞く(長男がそうでした)着物も最近では鬼滅の刃ブームで喜んで着てくれるようになってきてるんですよ〜と衣装やさんから聞いたりも!
 
そんな着物離れにも一役買っている鬼滅の刃ですがなんと言っても主人公達の着ている着物の柄が特徴的ですよね〜!
 
わが家でも鬼滅柄のマスクや水筒入れ、折り紙など、こども達が欲しがるので購入!
運動会には柄のおにぎり弁当を頑張って作ってみたところ、とっても喜んでくれていました!
 

 
折り紙にはそれぞれ柄の名称が記載されていて子供達も興味津々だったのでちょっと調べてみる事にしました。
 
 
縁起が良いとされる日本伝統の和柄を「吉祥文様(きっしょうもんよう)」と呼び、お祝いや厄除けのお守りとして贈り物に選ばれることも多く、普段何気なく目にしている柄ですがそれぞれに素敵な意味が込められているのだそう。
 
市松文様
 

 
色の違う正方形を互いちがいに並べた模様で、現代で言うところのチェック柄。
同じ柄がどこまでも途切れることなく続く様子から「子孫繁栄」「事業拡大」の意味があります。
市松模様という名が付いたのは江戸時代、佐野市松という歌舞伎役者がこの柄の袴を身に着けていたためだそうです。
それ以前は「石畳」または「霰(あられ)」という名で親しまれていました。
 
 
麻の葉文様
 

 
麻はとても成長が早く、生命力が強い植物。
4ヶ月で4メートルにもなると言われていて、グングンまっすぐに伸びていくことから「健康」「成長」を意味する模様です。
子どもの健やかな成長を願い、魔除けとして産着やお守りにもよく使われます。
 
 
鱗(うろこ)文様
 

 
三角形を並べた模様で、魚や蛇の鱗に形が似ていることから鱗文様と呼ばれるようになりました。
三角形を3つ合わせたものは特に「三つ鱗」と呼ばれ、北条家の家紋としても有名です。
もともと三角形には魔除けの力があるとされていたのに加え、鱗は身を守るためのものであることから鱗文様も魔除けとして使われます。
また、脱皮を繰り返す蛇は生命力を象徴する生きものとされていたため「再生」の意味もあります。
 
 
亀甲文様
 

 
亀の甲羅をかたどった六角形の模様です。
もともと亀が長寿を象徴する生きものなので、亀甲紋も「長寿」を意味します。
他の模様と組み合わせたり、六角形のつなぎ方を変えたりしたアレンジが数多くあるのも特徴です。
六角形の中に花を描いた「亀甲花菱」、六角形の中にもうひとつ六角形を描いた「子持ち亀甲」、六角形を3つ合わせて三又に見えるようにした「毘沙門(びしゃもん)亀甲」などがあります。
 
青海波(せいがいは)文様
 

 
穏やかな波を描いた模様です。
どこまでも続く波模様には「未来永劫穏やかに暮らしていけるように」という願いが込められています。
結婚祝いにもおすすめ。
 
 
矢羽根模様(やばねもよう)・矢絣(やがすり)
 

 
矢は魔除けとして用いられる破魔矢のように魔を祓う縁起の良いモチーフとされています。また、武家が好む模様であったともいわれます。
弓で射た矢がまっすぐに突き進み、戻らないことから、江戸時代には嫁入りの際には矢羽根柄の着物を持たせたんだそう。
 
 
◎「吉祥文様」
縁起が良いとされる定番の着物の柄
 
鶴:長寿、夫婦円満
鳳凰:平和、夫婦円満
松竹梅:忍耐力、命の誕生
扇:明るい未来
熨斗目(のしめ):多くの人からの祝福
観世水:変わり続けていく未来
兜:邪気、災厄から守る
 
 
 
◎「自然文様」
花を使った着物の柄
 
桜文:豊かさ、物事の始まり
牡丹:高貴さ、富貴さ、美しさ
椿:高貴、神聖
菖蒲:魔除け
花丸文:無限の発展・夫婦円満 
松:吉祥樹
 
 
 
◎「動物文様」
動物や虫を使った着物の柄
 
蝶:健やかな成
長・夫婦円満
ウサギ:物事がうまくいく、ツキを呼ぶ、子孫繁栄
 
◎その他の着物の柄
 
雪(雪輪):豊かさ
青海波:長く続く穏便な暮らし
矢絣(やがすり):出戻りしない(結婚)麻の
矢:魔除け
葉:強い魔除け・厄除け
市松文様:無限の繁栄
亀甲文(きっこうもん):長寿、良縁
七宝文:家庭円満、繁栄
立涌文(たてわくもん・たちわくもん):上昇
 
 
上記以外にもたくさんの柄がありますが着物に使われる柄の中から定番のものを書き出してみました!
それだけでもこんなにあるんですね〜!!
奥深き着物の世界!
一つ一つ意味を知ると着物選びにも楽しみが増えそうですね!
 
Add和!TOKYOには着物をモチーフにしたボトルカバーのお取り扱いをしています!
 

 
観光地などのお土産物屋さんで見かけるような簡易的なものではなく、着物職人が一つ一つ生地選びから丁寧に作り上げられた着物ボトルカバーは後ろ姿も美しく、お引きずりと帯のボリューム感は他のボトルカバーとは一線を画すものではないかと思います。
 


素材も作りも正に着物。
美しいお引きずりの着物の裾や帯には吉祥文様の鶴や白馬・矢・兜・松・鼓・松・桜などがあしらわれていて、その一つ一つに意味が。
 



 
ぜひ、商品ページをご覧ください↓↓
着物ボトルカバー(赤・黒・青)【送料無料】
 

同じ着物職人による、ネオ・ブライス用の着せ替え和装もご用意がありますよ!
ネオ・ブライス用着せ替え和装「綺羅星(きらぼし)」【送料無料】
 

特別感のある着物ボトルカバーはハレの日のお祝いや大切な方へのギフトへはもちろん、お正月や季節の行事毎にも食卓を特別な空間に演出してくれるはずです。
 
 

2022-11-20 12:26:49

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3