ブログ記事一覧
ブログカテゴリはありません。
Episode 52(第53話)
2023年3月9日
野球の「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)の1次ラウンドB組が東京ドームで開幕し、
「侍ジャパン」は先発投手兼3番指名打者で出場した大谷翔平選手の大活躍で、中国を8-1で破った。
普段、野球を見ない私もTVにかじりつく日々が始まった。
日本中がこの同じ話題で1つになって、みんなドキドキ、わくわく、ウキウキしている。
選手たちが「優勝」への熱い想いを胸に
最高のパフォーマンスを披露する。
勝利のために全力で戦うその姿に誰もが心を打たれた。
そして自分が日本人であることを強く意識して、
彼らにエールを送りながら一緒に「夢」を追い続けている。
和菓子を世界に、和菓子を救おう!
Add和!TOKYOは社長のTOMがコロナ禍で創業した会社だ。
130年以上続く銀座の老舗和菓子屋の会長のTOMさん。
家業は五代目の息子さんにまかせて一線から退いていた。
でもこのままでは日本の伝統文化、職人達の技、「匠の技」が衰退する!
そして立ち上げたのが、Add和!TOKYOだった。
現在ジャンルを問わず、「匠の技」が光る商品を展開している。
和菓子に関してはふるや古賀音庵さん、銀座鹿乃子さん。
Add和!TOKYOプロデュースの和菓子を開発しよう!
「食べられるアートはどうですか?」
「子ども達が手を加えて完成出来るような」
とロスアンゼルス在住のKumiちゃん。
「葛飾北斎、富士山、花火なんかの日本ぽいデザインもいいですねぇ」 とYumikoさん
日持ちのする材料
自分で完成する和菓子
デザインは?
「ビジネスはどの会社とやるのではなくて、誰とやるかです!それが大切なんです」とPoleさん
私たちはそれぞれのイメージを膨らませ、協力者を探し始めた。
さて、ワ・タ・シ どうする????
【Episode 53】へつづく
2023-09-11 19:21:24
コメント(0)
Episode 51(第51話)
2023年2月1日(水)Makuakeがスタートした。
スタイリッシュで
ユニークなステンレス製のスマホスタンド。
掲載直後、10分で135名、20分:228名、30分:385名、ドンドン、増えて行く。
ここれはぁぁぁぁぁ!!!
今、見ている人の数がリアルタイムで管理者画面で確認出来る。SNSの発信で苦労している私にとって驚く数字だった。
初日は8名のサポーターが応援(購入)してくれた。
届け、届けぇぇぇぇ!
広告代理店、ユーチューバー、インフルエンサーが営業の連絡を取ってきた。
その迅速な動きにも驚いた!!
Makuakeも彼らの情報収集の1つで、営業ツール。
全て確認して丁寧にお断りしたが、その商魂たくましい姿勢に「ある意味」感銘を受けた。
4日目からは100名を切り。。。。。。
私は目標を達成するために更に動き出した。
2/7(火)大安、新しい商品をUpした
Add和!TOKYOセレクションBox(№1)
新商品の誕生までには、静かな時が必要だ。
企画の種が土に埋まり、徐々に根を張り、芽を出すまで待つ覚悟も必要。
その過程は、まるで季節の移ろいのように、じっくりと進んでいく。
不安を抱えつつも、新たな希望を胸に秘めて、そして、やがて、光が差し込んでくる瞬間。
みんなの努力が実を結び、新商品は誕生するのだ!
自分の欲しいモノだけが
一緒に入っている商品が欲しい!!
そんな欲張りな思いで去年の夏前に企画がスタート。
一般に販売されている「詰合せ」はそのメーカー(お店)の商品から選ばれたモノばかり。
それはそう
どこが在庫の管理をするのか?
どこが注文を受けて発送するのか?
業務が複雑で大変になるのが、大きな問題。
今回、タッグを組んでいただけたのは
◆長谷金本店
神奈川県平塚にある明治創業の花かつお製造元
(おかかソフト、食べる小魚、鰹と鯖のダシパック)
◆株式会社 相模屋海苔
湘南平塚にある昭和25年創業の海苔問屋
(焼き海苔・青まぜ、有明産きずのり、海苔キーパー)
◆株式会社アリマジャパン
世界のお塩の卸問屋 (モンゴル岩塩)
◆株式会社海産物まつむら
出雲の海藻類を主とした食品製造・加工・卸・小売
(たきこみわかめ)
◆白井製茶園
静岡県伊東市で、茶の生産・製造・販売
(玄米ほうじ茶)
商品の厳選、メーカーさんとの交渉、そして形になった商品だった。
Add和!TOKYOの熱い想いにご賛同いただき、
夢の9商品
「わがまま」詰合せセットが出来ました!
【Episode 52】へつづく
2023-08-07 14:25:34
コメント(0)
Episode 50(第50)
2023年1月は嵐のように過ぎ去っていった。
「海外需要拡大事業費補助金」 (デジタルツール活用型)」、最終審査の書類を吐きそうになりながら作成して、無事提出完了。
そして2/1(水)栄美子社長とタッグを組んだMakuakeがスタートした!!
溶接のプロが作った1mmの世界!
アートなスマホスタンド「ぼくのヒーロー」
栄美子社長の会社「株式会社ミューテック35」はロボットや精密機械、半導体の開発や設計等々の試作品を製作している板金屋さん。
そこに溶接マンのKさんがいた。
彼は日々の業務が終わってから、黙々とイロイロなユニークな作品を作っている。
独特な世界観、卓越された溶接技術。
目も口も無いのに表情が見える「棒人形」
令和のロミオとジュリエット??
成功の扉まであとちょっと、頑張って!
物語は見る人で決まる。
デザインも面白いのだが、彼の技術が半端なくスゴイかった!!!
溶接する場合、まずは本体を溶かしながら絶妙な加減で溶接棒を溶かして本体に入れて行く。その接合部分はかまぼこのような凸形状に盛り上がっていて、ひも状に見えることから「溶接ビート」と呼ばれている。その仕上がりが美しい。
Kさんのアーティスト名も「WAVES53」に決定。
彼自身もとてもユニークでサムライ・サーファーだった。高校時代武士道(剣道3段)スポーツ推薦で大学も決まっていたのだが彼が選んだ未来は「プロサーファー」。お金が無くなると飛行場近くの知り合いの工場で溶接のアルバイトも始め、毎日海で過ごし、彼は決断。一つの夢が終わった。そして今、世界に向けて新たに大きな夢へと挑戦中。
ステンレス製で手のひらサイズのスタイリッシュなデザイン。
安定感、使いやすさにトコトンこだわった計算され尽くした形。
キッチンでもOK!レシピを見ながらお料理したり、
ディスクでお仕事中も
「ぼくのヒーロー」はあなたと一緒。
インテリアとしても、
好きな写真を飾ってもGood、使い方はあなた次第。
想像を遥かに超えたコトが起きている今の時代
誰かを笑顔にしたい!
元気にしたい!
届け、届け 届け~ぃぃぃぃ!!!
私は掲載画面にこぶしを振り上げていた。
2023-07-06 12:33:16
コメント(0)
Episode 49(第49)
2023年1月2日(月)、皇居で3年ぶりの新年一般参賀。
愛子さまは初めての参加。
淡いブルーのドレス姿でにこやかに手を振っている。
愛子さまも21歳かぁ。。。。
「新年おめでとうございます。 この3年近くにわたり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大などによって、皆さんには多くのご苦労があったことと思います。3年の月日を経て、今日こうして皆さんといっしょに新年を祝うことを誠にうれしく思います」
本当にそうだ!!!
新年を迎えるコト、
こうしてお正月を祝えるコトはとても大変で普通のコトではないのだ。
この3年間、一体何だったのだろう?
天皇陛下のお言葉がドカーンッと心に響いた。
1/10(火)今年初めてのzoom会議。
トータルで99回目を迎えている。
お客様に喜んでいただける商品を企画して行こう!
海外も視野に入れて動いて行こう!
売上が上がるように常に知恵を出し合って行こう!
TOMさんの新年の言葉でスタートした。
今年は私自身がもっと新しいスキルや知識を身に付けて、成長して、あるゆる面で進化して、自己肯定感を高めて
そうそう落ち込まないで(笑)
うさぎの様に柔軟で素早く行動しなくては。
1/31(火)には補助金の書類の提出〆切日が待っていた。
年末年始は考えないように、見ないようにしていた。
でもガラスのハートの私はすでにパニック状態だった。
補助金の支給には実績や進捗状況の報告が必要で、定期的な進捗報告書の提出や監査など、
関連する書類やデータ提供が膨大にあった。
これによって補助金の使途や成果が正当かつ適切に確認される。
正確な情報の提供、手続きの迅速な進行、審査要件の遵守が重要となる訳だ。
そして最終審査後やっと補助金が支払われるのだ。
既に全ての経費は支払い済みなので補助金が予定通りに支払わなければ大変な事になってしまう。
答えは1つ やるしかない!!
私は書類を作成しながら、2/1公開のMakuakeの準備も進めて行った。
2023-06-21 17:18:07
コメント(0)
Episode 48(第48)
2022年12月1日
新型コロナウイルス感染による国内の死者数が5万人を超えた。
バタバタとせわしない毎日が続き、私は焦りを感じていた。
今年もあと1ヵ月だぁ!!
未完の課題が山積みでただただ焦燥するばかり。さらに仕事も重なっている。
なぜこんな時期に?
この奇妙な現象は何かの法則なのか それとも偶然なのか?
新商品5つUpした。
大正10年、若狭塗(わかさぬり)箸の産地・福井県小浜に誕生した「兵左衛門(ひょうざえもん)」さんのお箸。
口に入るお箸は「食べ物である」
箸先部分には一切合成化学塗料の入っていないヴァージン漆(うるし)を使用していて、安心・安全なお箸を作り続けている。
美しくて、使いやすい職人の技が光るお箸だ。
1.幸せの白うさぎ(夫婦セット:金富士鶴)
2.Myお箸:いつものお箸(2種類)
3.先角亀甲彫り(夫婦箸)
「毎日天気が変わるでしょう?つまり気圧も変わる、沸点も変わる。豆を炊く時間が変わるんです。」
自分の目で見て、感じて、豆を炊きながら伝統守っている和菓子の「銀座鹿乃子(かのこ)」さんの三代目。
4. ハローキティひと口ようかん
5. 銀座鹿乃子のかのこ
商品が誕生するまでには企画から商品化まで、アイデアの練り上げ、市場調査、メーカーとの調整、商品撮影、サイト構築、プロモーションなど、ともかく時間がかかる。
でもスタートした時期は異なるのに、5つの商品プロジェクトが一気に12月に完成!!
・Makuakeへの挑戦
・補助金「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金
・新商品プロジェクト
忙しくて目まぐるしい日々はしんどくてシンドクテ。
でもYumikoさんの同級生、
さだまさしさんに「マスクケース」と「縁結び米」をプレゼント出来た感動が私にパワーを与えてくれた。
12/31(土)年越しのTVを見ながら、自分を責めるのはやめた。
激動の一年‼️頑張ったモン、私
全てのコトに感謝して、全てのコトを吐き出すように大きくゆっくり深呼吸。
今年の漢字「戦」が選ばれた2022年がもうすぐ終わる。
2023-05-18 10:46:33
コメント(0)
Episode 47(第47)
2022年11月6日(日)
TV画面に映るキムタクの姿に思わずうっとりした。
岐阜市で開かれた「ぎふ信長まつり」騎馬武者行列に織田信長で登場したのだ。
人出は3年前の25万人を大きく上回り、過去最多のおよそ46万人だったとか。
歳を重ねてもいつもその時代でキラキラ輝いて、イロイロな人に年代を超えた愛され方を見せるキムタク。
私も彼が登場するドラマや映画をやっぱり見てしまう。
「キムタクって本当にいたんですねぇ」
満面の笑みでインタビュー答える女性に思わずほっこりした。
「新時代のヒットの予感!!(2023年度版)」が11/8(火)に発売された!!
なんと表紙のうらのページに「Add和!TOKYO」
日本の匠が集結
贈り手も相手も喜ぶ感動ギフト
ステキな内容に感謝、感謝。
またまたラジオ出演も決定し収録が行われ放送は11/20(日)になった。
Makuakeも栄美子社長と進めている。
ステンレスを使用した独創的な技法でモダンなコスチュームジュエリーを制作しているTHE BLOSSOさん。
私の一目ぼれから始まってご縁が繋がりAdd和!TOKYOでも販売させてもらっている。
・THE BLOSSO 満開セット
・THE BLOSSO 牡丹セット
・お・と・なの昆虫オブジェ
実は栄美子社長の会社はロボットや精密機器、半導体の開発や設計等々の試作品を製作している板金屋さん
「株式会社ミューテック35」
「いいモノを作りたい!」
そんな職人さん達の「技(わざ)」と技術を生かした自社ブランドが【THE BLOSSO】なのだった。
溶接の技術を世界に広めましょう!
Keisukeさんの棒人形を商品化しましょう!!
溶接マンの彼は趣味でイロイロな作品を作っていた。
その中でもマッチ棒のような人形がなんともユニークで面白かった。
目も口もないのに表情があって思わず笑顔になってしまう。
どんな商品にしたらいいんだろう?
私は自問自答を繰り返した。 インスピレーションの神様が降りて来るまで。。。。
【Episode 48】へつづく
2023-05-06 22:31:17
コメント(0)
Episode 46(第46)
2022年10月1日(土)
元気ですかー! 元気があれば何でもできる!!
「燃える闘魂」のキャッチフレーズで親しまれ、参院議員も務めた元プロレスラーのアントニオ猪木さんが死去した。
79歳。
ビンタされて感動する人達の映像を今も鮮明に覚えている。
いよいよ「海外需要拡大事業費補助金」 (デジタルツール活用型)」が動き出した。
形にしなければ、世界に繋がらない!
ランディングページの作成、そのデザイン、内容等々盛りだくさんだ。
協力会社の「J社」と慣れないSlack(スラック:コミニケション・ツール)でのやり取りが始まり、
バタバタと言う音がマジで聞こえる日々が過ぎて行く。
そんな中、OMOTENASI Selection(おもてなしセレクション)から面白い企画が来た。
・Makuake(マクアケ):2023年2月上旬掲載
・費用:無料 ※Makuake手数料20%
・対象:新商品・新サービスに限る
OMOTENASI Selectionは日本の優れたおもてなし心あふれる商品・サービスを発掘し世界に広めることを目的に創設されたアワードで、選定員は日本在住の世界6地域15ヵ国の海外の方々。
昨年2021年にAdd和!TOKYOは2商品受賞していた。
・The Earth 地球よ!
(出雲縁結び米&しじみ味噌汁)
・これ、欲しかった!
(抗菌マスクケース&バックインファイル)
資金調達として「クラウドファンディング」には以前から興味があった。
これは勉強出来るチャンスかも?!
私は徹底的に調べ始めた。
クラウドファンディングとは「群衆(Crowd)」と「資金調達(Funding)」という言葉を組み合わせた造語でインターネット上で事業やサービスに関する情報発信を行い、賛同してくれた人から資金を集める仕組み。大きく3つ
1.購入型
2.寄付型
3.金融型
最近では新商品のテストマーケティングなどにも活用されるケースが増えていると言う。
有名なところでは
・Makuake
・CAMPFIRE
・GREEN FUNDING
Makuakeのユーザーの男女比は、60%:40%、
年齢層は40代~60代が購入者全体の80%以上。
なるほど、比較的収入に余裕のあるユーザーがMakuakeを利用している可能性が高いみたいだ。
つまり「こだわり」のある人達。
Add和!TOKYOのターゲットにピッタリだ!!
私はMakuakeに応募するコトに決めた。
【Episode 47】へつづく
2023-04-21 11:33:49
コメント(0)
Episode 45(第45)
ど〜うしても、今後の発展に向けての資金が必要だった!!
Add和!TOKYOは日本の職人の技を守り、素晴らしい日本を世界に発信して行こう!
そんな熱い、熱い想いで立ち上がった会社だ。
でも国内の認知度もおぼつかず、売上も思ったより伸びていない現状。
海外展開は夢物語。
しかし奇跡が起きた!!!
当たって砕けてしまえ
がむしゃらに応募書類を作成してチャレンジした補助金。
2022年8月5日、ナナナンと採択されたのだ。
令和3年度補正予算事業
「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金 (デジタルツール活用型)」
採択件数171件
ネットの表示を何度も何度も、なんども見た。
№25東京都 Add和TOKYO株式会社
確かに表示されている。私には171件の中でそこだけキラキラ輝いて見えた。
8/17(水)交付手続き申請。
8/29(月)補助金事務処理説明会。
そして協力会社のJ株式会社と8/30(火)打合せ
正式契約後、今後のJ社とのやり取りは「Slack」で管理して行くと言う。
なぬっ?Slack(スラック)?
コミュニケーション・ツールとして「Chatwork(チャットワーク)」は既に使用しているので良く知っている。
それと同じようにチーム内でのやりとりやプロジェクトの業務の効率化、生産性向上、進捗管理が出来るのだと言う。
なるほど、大企業は「Slack」となるモノを使っているのね
9/1(土)ニューヨーク外国為替市場で円相場が一時、1ドル=140円台まで下落。
24年ぶりの円安水準を更新した。
世の中どうなってしまうのだろう?
そろそろ飛び出したいと思っていた。海外旅行もダメってこと?
輸入品が上がるから、物価も上がちゃうってコト??
おバカな私はそんな事を漠然と考えていた
【Episode 46】へつづく
2023-03-27 13:01:30
コメント(0)
Episode 44(第44)
2022年8月3日(水)
明日がお誕生日の私は「あなた」に逢うコトに決めていた!
働き始めてからず~っと、
どんなに忙しくても8月4日、生まれた日には必ずお休みを取っている。
生まれたコトに感謝して、この1年をどう過ごすのか?
私にとって静かに考える日。
そして今年は頑張っている自分へのご褒美、 あなたに逢いに行く。
あああああっ!! こ、これはぁぁぁ!!!!
東京豊洲、「IHIステージアラウンド東京」
TIME DIVER(タイムダイバー)
客席を360度取り囲むステージ 超巨大なスクリーンをフル活用した映像。
全方向から押し寄せる大迫力サウンド。
そして私の目の前に恐竜たちが息をしている。
動いている 本当に生きているぅぅぅぅ!
ティラノサウルス、トリケラトプス、ブラキオサウルス、ステゴサウルス、ユタラプトル、ダコタラプトル、アロサウルス。
まさに圧巻!!
客席全体がグルグルと自在に回転してこれまでに体験したことがない新感覚のステージ。
本物の植物も使用して中生代の地球をリアルに表現していると言う。
陸だけではなく神秘的な海や空へと広がって、
様々な生き物との出会いや別れがあって確かに自然や生き物がここに存在していた。
その儚さや素晴らしさにグッと来る。
完全にタイムスリップしている私。
リアルの恐竜たちが舞台から降りて、私に近づいて来る。
手を伸ばせば届く、触りたい。
でも初めの場内注意アナウンス
「絶対に触らないで下さい!」約束をしっかり守った大人の私
前から5列目。
奮発してVIP席にして本当に良かったぁ!
想像をはるかに超えてしっかり記憶に刻まれた時間だった。
さぁ、お仕事、お仕事
8/5(金)1つ年を重ねた私はモードを切り替えた。と、その時信じられないコトが
令和3年度補正予算事業
「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金(デジタルツール活用型)」
採択件数171件 №25 東京都 Add和TOKYO株式会社
あまりに大きくて 素敵なバースディ・プレゼント
私は固まった。
2023-03-04 11:25:33
コメント(0)