×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  ◆Add和!TOKYO物語◆Episode51

◆Add和!TOKYO物語◆Episode51

◆Add和!TOKYO物語◆Episode51

Episode 51(第51話)

 
2023年2月1日(水)Makuakeがスタートした。

スタイリッシュで
 ユニークなステンレス製のスマホスタンド。

掲載直後、10分で135名、20分:228名、30分:385名、ドンドン、増えて行く。

    ここれはぁぁぁぁぁ!!!

今、見ている人の数がリアルタイムで管理者画面で確認出来る。SNSの発信で苦労している私にとって驚く数字だった。
初日は8名のサポーターが応援(購入)してくれた。

    届け、届けぇぇぇぇ!

広告代理店、ユーチューバー、インフルエンサーが営業の連絡を取ってきた。
その迅速な動きにも驚いた!!
Makuakeも彼らの情報収集の1つで、営業ツール。
全て確認して丁寧にお断りしたが、その商魂たくましい姿勢に「ある意味」感銘を受けた。
4日目からは100名を切り。。。。。。
私は目標を達成するために更に動き出した。
 
2/7(火)大安、新しい商品をUpした
    Add和!TOKYOセレクションBox(№1)

新商品の誕生までには、静かな時が必要だ。
企画の種が土に埋まり、徐々に根を張り、芽を出すまで待つ覚悟も必要。
その過程は、まるで季節の移ろいのように、じっくりと進んでいく。
不安を抱えつつも、新たな希望を胸に秘めて、そして、やがて、光が差し込んでくる瞬間。
みんなの努力が実を結び、新商品は誕生するのだ!
 
   自分の欲しいモノだけが
       一緒に入っている商品が欲しい!!

そんな欲張りな思いで去年の夏前に企画がスタート。
一般に販売されている「詰合せ」はそのメーカー(お店)の商品から選ばれたモノばかり。
それはそう
   どこが在庫の管理をするのか?
   どこが注文を受けて発送するのか?
業務が複雑で大変になるのが、大きな問題。
 
今回、タッグを組んでいただけたのは
◆長谷金本店
  神奈川県平塚にある明治創業の花かつお製造元
   (おかかソフト、食べる小魚、鰹と鯖のダシパック)

◆株式会社 相模屋海苔
  湘南平塚にある昭和25年創業の海苔問屋
   (焼き海苔・青まぜ、有明産きずのり、海苔キーパー)

◆株式会社アリマジャパン
  世界のお塩の卸問屋 (モンゴル岩塩)

◆株式会社海産物まつむら
  出雲の海藻類を主とした食品製造・加工・卸・小売
    (たきこみわかめ)

◆白井製茶園
  静岡県伊東市で、茶の生産・製造・販売
    (玄米ほうじ茶)

商品の厳選、メーカーさんとの交渉、そして形になった商品だった。
 
Add和!TOKYOの熱い想いにご賛同いただき、
夢の9商品
「わがまま」詰合せセットが出来ました! 
 
    【Episode 52】へつづく
 

2023-08-07 14:25:34

  |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント