【日本の食卓に欠かせないお漬物】
冬に野菜があまり採れない時代の保存食として、お腹に良い発酵食として、古くから愛されてきました。
そんなお漬物を昔ながらに手作りしてお届けしているのが、「出雲の手作り漬物 けんちゃん漬」さん。
「地元出雲の良い食材を厳選し、丁寧に手作りする」がモットー。新鮮野菜のシャキシャキ感と、熟成発酵した旨みタップリの味わいがあります。
普通に売っている大量生産のお漬物とは、シャキシャキ感もパリパリ感も、味のフレッシュさも段違いです。
こちらのセットは収穫したばかりの新鮮な地元野菜を塩漬けし、蔵で寝かせて、熟成・発酵し「昔懐かしいおばあちゃんの味」に仕上げました。
【こだわり抜いたお漬物】ひと手間も二手間もかけ、熟成の旨味を更に惹き出し塩味は今の時代に合わせた商品です。
出雲の手作り漬物 【けんちゃん漬】
昭和47年(1972年)現社長のお父様(賢二さん)が始めた「成相漬物店」が元祖。
賢二さんは八百屋を営んでいて、ご近所さんから「けんちゃん」と呼ばれみなさんに大変慕われ人気者でした。
その「けんちゃん」が八百屋のかたわらに作って売っていたのが、大好きな浅漬だったのです。
これが「けんちゃん」と同じくらい人気を呼んで、
「けんちゃん(賢二さん)が漬けた漬物だから、
「けんちゃん漬」だね」とお客さんに言われるようになって、今の社名になりました。
出雲大社 正面門前の「ご縁横丁」にあるけんちゃん漬・大社店は
出雲大社の参拝のお土産にヘルシーなお漬物を買い求めるお客様でいつもいっぱいです。
【セット内容(3種類)】
・福神漬け
・津田かぶ漬け
・きゅうり漬け(しょうゆ)
※ポスト投函のため【お届け日時指定】はお受けできません