×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  PRODUCT»  Food»  Add和!TOKYOセレクションBox(№1)

Add和!TOKYOセレクションBox(№1)

 
 

 

   あれも、これも一緒に欲しい!!

欲張りでイイです!!
いつの時代も人は欲張りなモノです。
自分の欲しいモノが一緒に入っている商品が欲しい!!
でも一般に販売されている「詰合せ」はそのメーカー(お店)の商品から選ばれたモノばかり。
それはそうです
どこが在庫の管理をするのか?
どこが注文を受けて発送するのか?
業務が複雑で大変になるのが、大きな問題。
誰もが自社の商品だけに注力してビジネスしたいのですからしかたありません。
ですから皆さんの想いをかたちにしました。

Add和!TOKYOのメンバーが厳選した商品を詰め合わせて皆様にお届けします!!

 

  今回、タッグを組んでいただけたのは
◆長谷金本店
 神奈川県平塚にある明治創業の花かつお製造元
 (おかかソフト、食べる小魚、鰹と鯖のダシパック)
◆株式会社 相模屋海苔
 湘南平塚にある昭和25年創業の海苔問屋
 (焼き海苔・青まぜ、有明産きずのり、海苔キーパー)
◆株式会社アリマジャパン
 世界のお塩の卸問屋 (モンゴル岩塩)
◆株式会社海産物まつむら
 出雲の海藻類を主とした食品製造・加工・卸・小売
 (たきこみわかめ)
◆白井製茶園
  静岡県伊東市で、茶の生産・製造・販売
 (玄米ほうじ茶)
   Add和!TOKYOの想いにご賛同いただき
夢の9商品
「わがまま」詰合せセット
が出来ました!  

▲【長谷金本店】 神奈川県平塚にある明治創業の花かつお製造元
▲【相模屋海苔】 昭和25年創業の湘南平塚の海苔問屋
▲【白井製茶園】 静岡県伊東市で、茶の生産・製造・販売
▲【海産物まつむら】 出雲の海藻類を主とした食品製造加工販売

  • Add和!TOKYOセレクションBox(№1)

  • 販売価格

    4,200円(税込)

  • 在庫

    在庫切れ

  • 必ずご確認ください

在庫切れボタン

  •  

    ▲①おかかソフト:33g
    厳選した上質のかつお節をソフト削りにしました。
    ▲本枯節の味、風味が大変強い削り節です!どんな料理にもピッタリ!
    ▲②食べる小魚:70g
    酸化防止剤無添加でお子様にも安心です。
     
    ▲塩分が少なめで「おやつ」にも「おつまみ」にもGoodです!
    ▲➂鰹と鯖のだしパック:5g×10個
    ▲ありそうでなかった「鰹」と「鯖」の組み合わせ。使いやすいサイズです。
    ▲④有明産きずのり:10枚
    ▲柔らかな口どけと豊かな香り
    独特の旨みが特徴の有明海苔です。
    ▲⑤焼き海苔・青まぜ:40枚
    (板海苔10枚分)
    ▲黒海苔に「青のり」を混ぜた海苔。驚くほどの美味しさです!
    ▲⑥防湿性、紫外線を遮断する海苔には最適なアルミ袋です!
    ▲もらったら絶対に嬉しい「9商品」美味しいモノを食べましょう!
    ▲⑦岩塩:150g
    モンゴルの世界自然遺産オブスノールの岩塩。
    ▲他の商品は国産ですが、どうしてもマイルドでほんのり甘みも感じるこの岩塩もご紹介します!
    ▲⑧たきこみわかめ:80g
    ▲新鮮な磯の香りがいっぱい!ご飯にまぜても、熱湯を注ぐだけでお吸い物になります!
    ▲⑨玄米ほうじ茶:150g
    ▲色、味、香りのバランスがとても良い魅力的なほうじ茶です!
     
     
     
     
  •  
    ▲いつもの煮物もワンランクUpします!
    ▲ご飯に混ぜるだけで最高に美味しいおにぎりに。
    ▲ 疲れた時にほうじ茶でホッコリしましょう!  
    ▲おかかソフトは良質な「雄節」だけを選んで使用しています。

      かつお節の「節」って何かご存じでしたか?
    かつお節の「節」はおろしたカツオの身の1つのコトを指しているのです。
    頭を取って胴体を3枚におろし、その半身をさらに半分にカット。
    その背中側の半身を「雄節(おぶし)」、お腹側を「雌節(めぶし」と呼びます。
    雄節は脂肪が少なく、あっさりとした味わいが特徴。
    一方雌節はやや脂肪が多めで(人間の女性と一緒ですね)、雄節と比べるとコクがあります。

    かつお節を作る工程は①カツオをおろして節を作る、②長時間じっくりゆでる、➂手作業で骨を抜く、④薪で燻して乾燥させる、⑤カツオブシカビで発酵・乾燥させる、⑥カビのついた節を日に干す。
    そうなんです、実はかつお節納豆と同様にカビで発酵させる「発酵食品」なんです。

    ▲ひと口飲んだら、ほっとする!白井製茶園のお茶はそんなお茶なんです。

     「ほうじ茶」は日本の緑茶の一種です。
    茶葉を焙(ほう)じて飲用するモノを指しているんです。
    日本茶業中央会の定める緑茶の表記基準によると、「ほうじ茶とは、煎茶や番茶などのを強い火で焙って製造したもの」と定義されています。つまり、緑茶の一分類なんです。

    ほうじ茶は苦味・渋味成分であるタンニンが焙煎のため少なく、煎茶に比べてカフェインも少なめなんです。また、旨味・甘味の元になるアミノ酸類も、緑茶の茶種別の中でも少な目で、ゴクゴク飲めるさっぱりとしたお味です。
    ほうじ茶は香ばしい香りが魅力。ピラジン類、フラン類が関与されているとされ、気分を落ち着かせてくれるのです。コーヒー、紅茶、麦茶と同様にほうじ茶の香りで、気分をリラックスしてみてはいかがでしょう?

    好みの量のミルクと砂糖、ハチミツを入れた「ほうじ茶ミルクティー」はおすすめです。是非一度お試し下さい!!

     

     どうしても知って欲しかった!!
         モンゴルの岩塩

    今回の詰合せは全て国内の商品なのですが、どうしてもモンゴルのこの岩塩を知って欲しくて入れました!!
    滑らかな粒子、まろやかでほんのり甘みのあるお味。お料理はもちろん、天ぷら、生野菜をそのまま付けて食べてもGOOD!本当に美味しいお塩なんです。
    モンゴルも、かつては海だった場所。
    美しく肥沃な大地のミネラルを吸収した3億5千年前の海水が固まり、広大な岩塩層となっています。
    その岩塩層の中でも、モンゴルの北西部、ウヴス県にある世界自然遺産「オブスノール盆地」で採掘される岩塩だけが、最高品質のモンゴル岩塩として認めらた「ジャムツ・ダウス」として販売されています。
    モンゴル岩塩は古くから食用だけでなく、うがい薬、シップ、家畜のエサなど、健康によい塩として重宝されてきました。
    今も代替療法の自然薬として使われているようです。

    夢の9商品「わがまま」詰合せセット 商品内容
    ◆長谷金本店 
      ①おかかソフト:33g 
      ②食べる小魚:70g 
      ➂鰹と鯖のダシパック:5g×10個

    ◆相模屋海苔
      ④有明産きずのり:10枚
      ⑤焼き海苔・青まぜ:40枚(板海苔10枚分)
      ⑥海苔キーパー×1 約24×28cm

    ◆株式会社アリマジャパン
      ⑦モンゴル岩塩:150g

    ◆株式会社海産物まつむら
      ⑧たきこみわかめ:80g

    ◆白井製茶園
      ⑨玄米ほうじ茶:150g  

関連商品